クラウドワークスはやめた方がいい?現役5年ユーザーが真相を紹介

クラウドワークスはやめた方がいいといわれることがありますが、私はそうは思いません。なぜなら、5年以上使っている現在でも月20万円稼げることがあるからです。

とはいえ、私も登録したばかりの頃は、やっぱりやめようかなと思ったこともたくさんあります。

そこで、本記事ではクラウドワークスがやめた方がいいと言われる理由を調査し、どうやったらうまく活用できるのか紹介します。

私はクラウドワークスでライターとして110件以上の受注件数があり、これまでにプロクラウドワーカーにも認定されました。現役ヘビーユーザーが徹底解説するので、クラウドワークスを使うか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

クラウドワークスはやめた方がいい?結論:NO!案件の選び方次第で稼げる

クラウドワークス やめた方がいいとは思わない

私はクラウドワークスを5年以上利用していますが、いまだに案件探しに使っています。月20万円以上稼げることもあり、正直やめた方がいいとは全く思いません

私はSEOライターやディレクターとしてフリーランスで活動しています。

最初は完全独学で未経験の状態からクラウドワークスを始めました。それでも始めて3ヶ月でプロクラウドワーカーに認定され、今でも受注件数が多い人がランクインする週間ランキングに入ることもあります。

つまり、ヘビーユーザーなわけですが、最初にクラウドワークスがやめた方がいいといわれていることを知ったとき、かなり驚きました。

そして、理由を見てみると納得。言わんとしていることはわかりますが、少しやってみて向いていないと諦めた方や最初から効率が悪いと決めつけている人が多いと感じました。

もちろん、向き不向きはありますが、少なくともまずはやってみていいと思います。

本記事では、やめた方がいいといわれる理由の真偽をユーザーの立場から徹底解説していきます。少しでもクラウドワークスの登録に前向きな気持ちを持ってもらえればうれしいですね!

クラウドワークスがやめた方がいいといわれる理由!口コミも

まずは、なぜクラウドワークスがやめた方がいいと言われているのか、その理由を調査しました。

クラウドワークスの口コミを調査したところ、次の4つが主な理由だとわかりました。

  • 稼げない
  • 怪しい案件が多い
  • 手数料が高い
  • 競争率が高い

実際の口コミとともに、まずはクラウドワークスはやめた方がいいといわれる理由を詳しく紹介します。

稼げない

クラウドワークスのマイナスな口コミで非常に多かったのが「稼げないこと」です。低単価案件が非常に多く、時間ばかりが取られて稼ぎにつながらないようです。

これは、動画編集やライティング、デザインなどどの業種でも言われているためクラウドワークス自体にある案件が低単価のものが多いといえます。

たしかに、私が使っていてもこれは思います。ライティングだと低単価案件が50件、高単価案件は2〜3件といった印象です。

応募文を考えるのにもそれなりの時間がかかるので、やっと受かっても数百円程度しかもらえなかったらやる気もなくなりますね。

怪しい案件が多い

稼げないとの声の次に多かったのが、怪しい案件が多いことです。クラウドワークスには、あまりにも単価の低い案件や講座などの勧誘といった悪質な案件があります。

特に、初心者だとどんな仕事でもいいから応募する人が多いです。そうすると、このような悪質な案件に引っかかりやすくなります。

たしかに、私も「オンラインの面談だと思ったら勧誘された」「記事を持ち逃げされた」などの声も聞いたことがあります。

私はライター向けの案件をチェックしていますが、明らかに怪しいよなと感じる案件をよく見かけますね。

手数料が高い

クラウドワークスに限ったことではありませんが、手数料が高いとの声もいくつかありました。

クラウドワークスは月の報酬が10万円以下で20%、20万円以上で10%、20万円以上で5%の手数料(※)がかかります。つまり、稼げば稼ぐほど手数料が少なくなる仕組みです。

しかし、稼げない人も多く、せっかく少し稼げても5万円以下だと20%も引かれるので、やめた方がいいと感じるようですね。

※参考:クラウドワークス公式サイトより

競争率が高い

クラウドワークスは競争率が高いという口コミもあります。初心者から上級者まで集まっており、低単価にも関わらず1つの案件に30人以上応募していることも。

私もよく人気の案件を見かけますが、募集から数時間で20人以上が応募している案件もよくあります。

クラウドワークスは知名度があって利用者も多いので、競争率が高すぎるのも納得ですね。

クラウドワークスをやめた方がいいという噂は真実?理由ごとに解説

ここからは、クラウドワークスはやめた方がいいといわれる理由ごとにその真偽を現役ユーザーが解説します。

わざわざやめなくても解決できるものもあるので、対策や対処法も踏まえて詳しく紹介します。

理由:稼げない|案件選びさえできれば月20万円以上稼げる

クラウドワークスが稼げないというのは一部真実ですが、やり方次第で稼げます。私は5年前の超初心者時代でも月5万円稼げました。2025年の今は、スキルもアップしたので月20万円稼ぐこともあります。

稼げるワーカーと稼げないワーカーの違いは、ズバリ「案件の選び方」です。

自分のレベルに合っていて、なおかつ作業量に見合った単価を設定しているクライアントさえ選べば、しっかり稼げますよ。

以下の記事では、私が実際に体験した低単価で対応がやばすぎるクラウドワークス案件や案件選びのポイントを詳しく解説しています。

割に合う単価の案件をゲットして稼ぎたい方は要チェックです。

理由:怪しい案件が多い:事実!見極めが大切

クラウドワークスには、支払わずに逃げようとしたり商品購入や講座へ勧誘したりするクライアントがいるのも事実です。

私は怪しいと感じたらすぐにやり取りをやめるので、幸いまだ被害にはあっていません。

しかし、一部のワーカーは実際にクラウドワークスでトラブルに巻き込まれたことがあるようです。

しかし、私の経験上クラウドワークスの怪しい案件はわかりやすく、見極め方さえわかっていれば避けられるものがほとんど。

まだ出会っていない悪質な案件に不安を感じているのはもったいないので、事前に対策してクラウドワークスを利用するのがおすすめです。

具体的なトラブル事例や悪質案件の見極め方は、以下の記事で紹介しています。クラウドワークスのクライアントに詐欺や悪質などの印象がある方は、ぜひチェックしておいてください。

理由:手数料が高い:事実!まずは月10万円以上を目標に

手数料が高いのは、残念ながら事実です。月10万円以下しか稼げないと、手数料が20%も引かれてしまいます。

そのため、最初は手数料を引かれても我慢し、月10万円以上で手数料を10%まで下げるのを目標にするのがおすすめです。

もちろん、手数料なしの直接営業やエージェントを使う方が効率はいいです。しかし、まだスキルがない方や初級〜中級者の方は、手数料を引かれても手軽に大量の案件が見つかるクラウドワークスを利用することをおすすめします。

なぜなら、かなりスキルがないと直接営業やエージェント、専属採用は難しいからです。

個人的には多少の手数料が引かれても、スキルアップや実績づくりとしてクラウドワークスを利用する価値があると感じています。

理由:競争率が高い:事実!実績を積んで提案文で勝負

クラウドワークスは非常に競争率が高いのが事実です。

私はライティングやディレクションなどの案件をよく見ます。初心者向けの案件は20〜30人の応募者が殺到しています。反対に、スキルが必要な案件ほどライバルが減るので、5人程度のことも。

そのため、案件獲得のコツは、最初は提案文やプロフィールで差をつけ、実績を積むことです。

実績やスキルさえあれば、競争率がやや低めの案件に応募しやすくなり、段々と受注率がアップします。

クラウドワークスで応募するときの応募の仕方から受かる応募文のコツは、以下の記事で詳しく解説しています。

クラウドワークスで110件以上の受注率がある私が徹底解説しているので、ぜひ参考にしてください。

やめた方がいいのにクラウドワークスの利用者が多いのはなぜ?

クラウドワークス 人気の理由

マイナスな口コミがあってもクラウドワークスの利用者が多いのは、次のような理由があるためです。

  • ほかのクラウドソーシングサイトにも同じ問題がある
  • クライアントの数が多い
  • 利用目的が合っている人には使いやすい

クラウドワークスはやめた方がいいという口コミがあるにも関わらず、606.2万人※のワーカーが登録(2025年12月末時点)しています。

また、新規ユーザーは毎月3万人増えており、今もなお成長しているクラウドソーシングサイトだとわかります。

その理由を詳しく紹介するので、クラウドワークスがなぜ今も愛されているのか知りたい方は参考にしてください。

※参考:クラウドワークス公式サイトより

ほかのクラウドソーシングサイトにも同じ問題がある

手数料の高さや低単価などの問題は、実はクラウドワークスだけの話ではありません。ほかのクラウドソーシングサイトを使う人も、同じような問題を抱えることが多いです。

私はココナラやランサーズといったほかのサイトも利用したことがあります。しかし、どのサイトも同じような感じだなという印象でした。

むしろ、クラウドワークスは大手なので、ほかのクラウドソーシングサイトと比較して報酬未払いトラブルに対する対策や案件が充実しています。

クライアントの数が多い

クラウドワークスはクラウドソーシング業界の中でもかなり大手のため、多くの企業が登録しています。

フリーランスや業務委託でワーカーを探している企業は、まずクラウドワークスを登録する確率が高いです。

そのため、安全なクライアントも多く、うまく案件を選べば安全かつ単価の見合う仕事をゲットできます。

利用目的が合っている人には使いやすい

クラウドワークスは、すぐにがっつり稼ごうと思う人などには合っていません。一方で、お金をかけずにスキルを身につけたい方や気軽に副業を始めてみたい方にとっては、ぴったりのサイトです。

利用目的さえ合っていないと、「思ってたのと違う」「上手くいかない」とマイナスな印象を持ちやすいです。

クラウドワークスが自分に合うか知りたい方は、まずは利用目的を明確にすることをおすすめします。

クラウドワークスをやめた方がいい人の特徴

クラウドワークスの利用をやめた方がいい人の特徴は、主に次の3つです。

  • スキル0なのにクラウドワークスだけで生計を立てたい人
  • 収入を安定させたい人
  • すぐに高収入を得たい人

クラウドワークスはよくある転職サイトやエージェントとは違います。利用方法が違うと、一気に使いづらくなるので注意が必要です。

ここからは、口コミや私が5年以上利用した経験を通して、クラウドワークスをやめた方がいい人の特徴を3つ紹介します。

スキル0なのにクラウドワークスだけで生計を立てたい人

スキルが0の状態で、いきなりフリーランスで生計を立てようとする人がいます。そして、フリーランスといえばクラウドワークス!と思って登録すると、痛い目を見るので注意が必要です。

私は未経験でも月5万円稼ぎましたが、それでも5万円では生計を立てられませんよね。

クラウドワークスは受注件数やスキルに伴って少しずつ稼げるようになるサイトです。

私はフリーランスとしてクラウドワークスだけで生計を立てていたことがありました。しかし、それはスキルがある状態です。スキル0だと、クラウドワークスでがっつり稼ぐのは難しいのが現状です。

安定した収入が欲しい人

クラウドワークスで安定した収入を欲しいと感じている人も、やめた方がいいかもしれません。

クラウドワークスは単発の案件も多く、長期継続だとしてもいつ切られるかわからないからです。

私自身、クラウドワークスだけで生計を立てていた時代の収入はかなり不安定でした。一応生活することはできましたが、月10万円を切る月もあり不安でしたね。

安定した収入が欲しいならクラウドワークスを利用せず、正社員や派遣社員、パートタイムなどの雇用を目指すのがおすすめです。

すぐに高収入を得たい人

クラウドワークスは稼げるまでに数ヶ月かかることも少なくありません。私もクラウドワークスを始めた頃は、月3〜8万円くらいしか稼げませんでした。

それでも未経験にしては多い方だと思います・・・。すでにスキルがある方でも、クラウドワークス内で受注実績がないとなかなか採用してもらえません。

そのため、登録してすぐに月30万円以上など高収入を得たい方には向いていません。

クラウドワークスが向いている人の特徴

反対に、クラウドワークスの利用が向いているのは、次のような方です。

  • 文章によるコミュニケーションが得意な人
  • 自分ができる作業量とかかる時間がわかっている人
  • スキルアップや経験を積みたい人

私の性格や働き方も含め、クラウドワークスをストレスなく利用できる人の特徴を紹介します。

文章によるコミュニケーションが得意な人

私は文章によるコミュニケーションが好きです。海外に住んでいることもあり、多くのクライアントとは文字でやり取りします。

クラウドワークスは、応募文やメッセージのやり取り次第で受注率が大きく変わります。そのため、メッセージのやり取りに苦を感じない方や文面でもしっかりと意見を主張できる方におすすめです。

メッセージの返信が遅かったり書かれている詳細までしっかり読まなかったりする方だと、なかなか案件が取れず、悪質な案件に当たる可能性も高まります。

自分ができる作業量とかかる時間がわかっている人

クラウドワークスで稼げるかどうかは、いかに「作業量に見合う単価の案件を選ぶか」にかかっています。

低単価の案件が多いからこそ、その作業にどれくらいの時間がかかり、時給にするといくらなのかを計算できる能力が必要です。

週の作業時間や作業量をしっかり把握している方であれば、単価と業務内容を見ながら稼げる案件を選べます。

私は、効率よく働くことが大好きです。反対に、時給でだらだらと働くのが好きではありません。

そのため、私は作業量と単価が見合っているかどうかをかなり厳しく見るタイプです。そのおかげで、搾取されるような悪質な案件にはほとんど出会いません。

スキルアップや経験を積みたい人

クラウドワークスは大量の案件があり、未経験でもできるものも多いので、スキルアップや経験を積みたい方に向いています。

がっつり稼ぎたい人にとっては単価が低いですが、スキルアップと割り切れる人にとっては問題ありません。

もちろん、悪質な案件や単価が低すぎる案件は避ける必要があります。

私自身もライターとして悪質な案件を避けつつ、マニュアルありで教えてもらえる案件を選ぶことで、クラウドワークスでスキルアップできました。

その結果、クラウドワークスで基礎を身につけ、完全独学でありながら月50万円以上稼げるフリーランスライターになれました。

以下の記事では、ライターにクラウドワークスが向いているのか、利用のポイントなどをまとめています。クラウドワークスのライティング案件に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

クラウドワークスは、仕事を発注したいクライアントと仕事をしたい受注者をつなぐプラットフォーム。デザインやプログラミング、翻訳のほか、ライティング案件も1,000件以上あります。 クラウドワークスなら、未経験者向け案件もあり、初心者ライ[…]

ライター クラウドワークス アイキャッチ

やめた方がいいとは思わない!クラウドワークスはやり方次第で稼げます

クラウドワークスはやめた方がいいという意見があります。しかし、5年以上利用しているヘビーユーザーからすると、そんなことは思いません。

むしろ、慣れれば実績をどんどん積んで月20万円稼ぐことも可能です。

やめた方がいいという噂を信じて、登録しない方がもったいないです。クラウドワークスは登録無料なので、本記事で紹介したポイントを押さえてまずは始めてみましょう。

以下の記事では、クラウドワークスの登録方法をわかりやすく解説しています。登録したいと思った方は、ぜひこちらの記事もチェックしてくださいね!