未経験OK!Webライター月3万の稼ぎ方最短ステップ|0から始める完全マニュアル

Webライターを始めたいけど、全く知識がない未経験者でも稼げるのか気になりますよね。

実は、Webライターならスキルや実績がない状態でも初月から月3万円稼げるチャンスがあるんです。

本記事では、実際に未経験から最大月50万円を稼いだ現役ライターが、未経験Webライターが月3万稼ぐまでの最短ステップを徹底解説!

実際に報酬を得るまでの流れやモチベーションを保つコツまで紹介するので、スキルに自信ない方こそ本記事をチェックしてくださいね。

Webライターが未経験でも初月3万稼げる理由

Webライターが未経験でも初月から3万稼げる理由は、主に次の3つです。

  • 特別なスキルがなくても始められる
  • 自宅にいながら気軽に学べる方法が多い
  • 実際に筆者が未経験から1ヶ月目で3万稼げた

まずは、未経験Webライターでも十分に稼げる理由を詳しく紹介します。本当に、稼げるのか不安・・・と感じる方は要チェックです。

特別なスキルがなくても始められる

Webライターは、専門的なスキルがなくても始められる仕事です。「文章が得意じゃないとダメ?」と思われがちですが、実はそんなことありません。

ネットで調べる力があれば、仕事になる案件もたくさんあります。

パソコンとネット環境さえあれば今すぐにでも始められ、特別な資格も必要ありません。

近年、Webライターはその手軽さから副業としても人気が出てきていますよね。

Webライターの案件はネットですぐに調べられ、案件自体も未経験や初心者向けのものが非常に多いです。完全初心者が始めやすい環境が整っています

自宅にいながら気軽に学べる方法が多い

Webライティングの学び方には、次のようなものがあります。

  • YouTubeやWebサイトの記事
  • ブログやnote
  • 書籍
  • オンラインのライター講座
  • オンラインセミナー
  • 検定を受ける

Webライターのスキルはパソコンさえあれば学べるので、自宅にいながらオンラインで勉強できるのも魅力。

家にいながら、空いた時間に少しずつ学べます。特に小さな子どもがいる方や在宅勤務の方にもぴったりです。

勉強のハードルが低く、ストレスなく継続できるので、未経験でも短期間で一気にスキルを伸ばすことができますよ。

実際に筆者が未経験から1ヶ月目で3万稼げた

実は、私は全くスキルや実績がない初心者ライターの状態から、完全独学で初月3万円稼げた経験があります。そして、最終的には独学で月収50万円を達成しました。

私のライター歴はすでに5年になります。実体験からいっても未経験ライターが初月3万円稼ぐのは余裕で実現可能です。

なんとなくクラウドソーシングなどで仕事を探すだけでは稼げません。しかし、案件を獲るコツや効率よくスキルを学ぶ方法さえわかっていれば、未経験者でもWebライターで十分に稼ぐことができますよ。

月3万も夢じゃない!未経験のWebライターの稼ぎ方完全解説

未経験 Webライター 稼ぎ方 イメージ

未経験Webライターが初月で3万稼ぐための最短ステップは、次のとおりです。

  1. 作業環境と学習計画を整える
  2. クラウドソーシングで案件を探して応募する
  3. 未経験者が受かる応募文をつくる
  4. 単価アップや継続案件を狙う

上記のステップは、私が実際に行って月3万円稼げた方法です。

それぞれのポイントも踏まえて詳しく紹介するので、未経験から稼げるWebライターになりたい方は必見です!

【STEP1】最初に整える作業環境と学習計画

未経験Webライターの稼ぎ方 STEP1

まずは、ライターを始める前にパソコンやネットなど作業環境を整える必要があります。

また、完全初心者の場合は、スキルを身につけるための学習計画を最初に決めておくのがおすすめです。

ライターを始めるために用意するべきもの

まず必要なのは、最低限の作業環境です。ライターを始めるための最初のステップは、次のとおりです。

  1. パソコンとネット環境を用意する
  2. 必要最低限のツールをインストールしておく
  3. 作業する場所や時間を大体決めておく

Webライターについてまったくわからない場合は、事前準備をしておくことでスムーズに最初の一方を踏み出せます。

手順1. パソコンとネット環境を用意する

まずは、パソコンを用意します。ライターの仕事だけで使うだけであれば、そこまで高いスペックは必要ありません。私も最初は中古で3万円程度のパソコンを購入しました。

ネット環境はWi-fiがあるとよいですが、スマホのデータ通信料に余裕がある方はホットスポットを使うのもおすすめ。

ライターの仕事で使う通信料はそこまで多くないので、スマホをWi-fiルーターのように使ってもOKです。

手順2. 必要最低限のツールをインストールしておく

未経験ライターが、まず用意しておくべきツールやアカウントは、次の3つです。

ツールやアカウント 用途
Gmailアカウント 連絡やアカウント管理
Googleドキュメント 記事執筆や納品
Googleスプレッドシート 進捗管理やマニュアルなど
Chatwork(チャットワーク) クライアントとのやり取り

まずは、Google系のツールを使うためにGmailアカウントを作っておきましょう。クライアントとの連絡で使用することもあります。

Googleドキュメントはワードのようなツール、Googleスプレッドシートはエクセルのようなツールです。

記事の納品をGoogleドキュメントに使用するクライアントが多く、特に未経験者向けの案件のほとんどがGoogleドキュメントでの納品になります。

初心者のうちは、Googleスプレッドシートを自分で使うことは少ないですが、クライアントから渡されたマニュアルや進捗管理表がスプレッドシートで作成されていることがあります。

すぐに見れるように、使えるようにしておきましょう。

連絡ツールで最も使われることが多いのが、チャットワークです。こちらもGmailなどのメールアドレスがあればすぐに登録できます。

実際、私も最初はこの4つしか用意していませんでしたが、4ツールだけで初月3万を達成しました。

未経験のうちは、複雑なツールなどは使わず、シンプルにスキルを身につけていくのがおすすめです。

手順3. 作業する場所や時間を大体決めておく

作業場所は自宅でもカフェでも。自分が集中できる場所を見つけてみましょう。

事前に集中できる作業場所が決まっていれば、いざライターに向けて仕事や勉強をする際にすぐに作業に入れます。

未経験ライターは、最初に覚えることがたくさんあるので、集中できるように作業しやすい環境を整えておくことが大切です。

稼ぐ基礎スキルを学ぶための方法や計画

文章の書き方やSEOの基礎は、まず押さえておきたいポイント。まずは、基礎スキルを学ぶための勉強法を決めておきましょう。

Webライターの勉強は、自宅で気軽にできるものが多いのがうれしいポイント。ライター向け講座やセミナーもオンラインに対応しているものがほとんどです。

自分に合う勉強を選び、そのあと学習頻度や目標などを決めましょう。

WebサイトやYouTube ライター講座 検定を受ける
情報量
料金 無料~数千円 1,000~10,000円 無料〜400,000円 無料~30,000円
実践力
こんな人におすすめ 無料で気軽に学びたい方 安く信頼できる情報を学びたい方 短期間で実践力をつけたい方 勉強好きで資格が欲しい方

費用を抑えるならWebサイトやYoutubeで学ぶのがおすすめ。本や検定を受けるための教材で正しいスキルを身につけることも可能です。

費用はややかかりますが、最短で実践スキルを身につけるなら講座受講がおすすめです。無料で受けられるものもあるため、なるべく早く稼げるようになりたいなら予算に合う講座がないかチェックしてみてください。

た、ライターになるために最初にやるべきことや勉強法を知りたい方は、以下の記事もおすすめです。

関連記事

ライターは特別な資格が必要ない分、勉強の質によって稼げるかどうかが変わります。 私は独学でライターを始め、1人で勉強をして月50万稼げるフリーランスライターになれました。 本記事では、私がここまで稼げるようになったおすすめの勉強[…]

ライター 勉強 アイキャッチ

【STEP2】クラウドソーシングで案件を探して応募する

未経験Webライターの稼ぎ方 STEP2

作業環境と学習計画を整えたら、次はクラウドソーシングで案件を探します。

まだ、スキルがないのに仕事を探していいの?

そうなんです。全くの未経験、スキルや実績ゼロでもできる案件が多いのがWebライターで稼げる理由の1つです。

始めたばかりの頃はクラウドソーシングで案件を探し、初心者向けの案件をこなしながら勉強も並行するのがおすすめ。

未経験におすすめのクラウドソーシングサイト

  • クラウドワークス:幅広い内容の案件で応募のハードルが低い
  • ランサーズ:高単価案件が多くてスキルアップ後も効率よく稼げる

クラウドソーシングとは、企業や個人などが不特定多数の人に仕事を発注できるサービスです。

未経験の状態でWebライターの仕事をしたいときは、いきなり求人サイトやエージェントを使っても仕事を見つけるのは非常に難しいです。

クラウドソーシングなら、体験談を書く記事執筆やマニュアルつきの初心者OK求人があり、未経験から稼ぐのに非常におすすめ!

特に、クラウドソーシングサイトの中でもクラウドワークスやランサーズは、未経験歓迎の案件が多いのが魅力。

登録も無料で、私もどちらも利用したことがあります。

特に、クラウドワークスはWebライターを始めてすぐに登録し、5年経った今でも利用しています。

どちらのサイトにもディレクターポジションや高単価案件があり、スキルアップしたあとも自分に合う案件が見つかります。

プロフィールの作り方

プロフィールは、クライアントとの最初の接点です。クラウドソーシングは、プロフィールを見てスカウトしてもらえることが多いです。

未経験でも、人柄ややる気が伝わるプロフィールであれば、初心者向け案件のスカウトが来ます。

未経験者がクライアントに見つけてもらうためには、次のポイントを押さえてプロフィールを書くのがおすすめ。

  • 最初に対応できる業務を書く
  • 過去の経験を踏まえて得意ジャンルを明記
  • 学習中であることややる気をアピール
  • 執筆のていねいさや期限厳守なども書いておく

クライアントは多くのプロフィールを見るため、長すぎずパッと見て何ができる人なのか伝えることが大切。

学生時代の経験や趣味、好きなことから得意ジャンルを明記するのもおすすめ。専門知識があれば、貴重なライターとして高単価のスカウトが来ることも。

スキルがないと感じる場合でも、学ぶ意欲、ていねいかつスピーディーなレスポンス、ていねいさや期限厳守など仕事に対する姿勢をアピールすればOKです。

私が実際に未経験者時代に書いていた、クラウドワークス上のプロフィールはこちらです。

【対応できる業務】
・記事作成
・SNSの投稿記事作成
・口コミ、アンケート回答
・体験談執筆
・データ入力

【得意ジャンル】
・ダイエット
・運動や食事
・クラシック音楽
・教育系

Webライターのゆんです!まだ始めたばかりですが、専業ライターを目指しており、ライティングスキル向上のために毎日3時間勉強しています。

教員免許を持っており、誰かにわかりやすく伝えることが得意です。文章を書くのも昔から好きで、楽しみながらライターの仕事をしています。

ダイエットや運動、健康的な食事に興味があるほか、10年以上フルートを吹いており、クラシック音楽も得意ジャンルです。

スピーディーかつていねいなレスポンスができ、納期やレギュレーションにも柔軟に対応できます!クライアント様の求める記事を納品できるよう、誠心誠意取り組みます。よろしくお願いいたします。

クラウドワークスでこのようなプロフィールを作成しました。そうすると、初心者歓迎の案件に受かることが増え、クラウドワークスだけで初月3万円稼ぐことができました

未経験ライターが稼ぐのにおすすめな案件の特徴と検索方法

未経験ライターは、高単価な案件を狙ってもほぼ100%落ちます。実績やスキルがないうちは、初心者でもできる案件の中から効率よく稼げるものを選ぶことが大切です。

まずは、次の項目にチェックを入れて絞り込み検索をしましょう。

  • ライティング・記事作成
  • スキル不要や未経験者歓迎
  • 求めるレベル:初心者
  • 依頼形式:固定報酬(プロジェクトなど)

スキル不要な初心者歓迎などに絞りこんでライティング案件を探します。

依頼形式はさまざまありますが、タスクや時間給だとすぐに終わる簡単な案件が多く、稼げないことがほとんど。

固定報酬を選ぶことで、1記事や1ヶ月で報酬を決めている案件が出てきます。ボリュームがあってライティングについて学べるものも多く、経験上、固定報酬が最も効率よく稼げますね

【STEP3】未経験者が受かる応募文をつくる

未経験Webライターの稼ぎ方 STEP3

未経験者が応募文を書くポイントは、次の3つです。

  • やる気やモチベーションの高さをアピール
  • 未経験者でもポートフォリオを提出する
  • コピペはせずに案件に合わせた文章をつくる

未経験者は実績がない分、応募文の書き方を工夫しないとなかなか採用されません。

とはいえ、いくつかポイントを押さえれば、初心者でも案件をゲットできます。私が実際に試してよかった未経験者が応募文を書く時のポイントを紹介します。

やる気やモチベーションの高さをアピール

多くのクライアントはポートフォリオや実績から選びますが、未経験歓迎の案件に関しては別です。全く実績がない状態から選んでもらうためには、誠実さややる気を伝えて人柄で選んでもらうことが大切。

特に、書くべき内容は次の3点です。

  • どうしてこの仕事をしたいのか
  • 納期への対応や執筆スピード
  • レスポンスの速さ

特に、仕事への熱意で特別感の感じられるアピールをするようにしましょう。納期厳守やレスポンスの速さは、常識だと捉えられることが多いです。

その分、この仕事をするなら自分がぴったりだという点をアピールすることで、唯一無二の人材と思ってもらえます。

どの案件でもいいわけではなく、この案件がいい!という熱意を応募文に入れましょう。

未経験者でもポートフォリオを提出できる

  • クライアントが文章力をチェックできる
  • 駆け出しの優秀なライターだと思ってもらえる
  • 何も提出しない未経験者と差をつけられる

未経験者でも、必ずポートフォリオを提出しましょう。ここでのポートフォリオは自己紹介や経歴を除き、実際に書いた記事のみを指しています。

ポートフォリオと聞くと、Webメディアなどで執筆した記事などしっかりしたものを提出しなければいけないと感じますよね。

しかし、実は自分で書いたブログ記事やnoteに公開した記事でもOKなんです。

1記事でも提出できれば、何も提出していないい人と比べて未経験者の案件受注率は大きく変わります

初心者向けの案件を担当するクライアントは、最初からスキルや実績は期待していません。

それよりも、読みやすい文章を書いているか、記事っぽい執筆ができているかをチェックしたいと思っています。ポートフォリオを提出しなければ、どんな記事を書く人なのか判断できません。

サンプルなどでもいいので何か記事を提出しておくようにしましょう。

ブログで記事を書いてみたい方は、以下の記事をチェックしてください。ブロガー歴5年の私が、ブログの始め方を初心者向けにわかりやすく解説しています。

関連記事

ライターをやるならブログで実績をつくろう!とよく言われますが、何だか面倒そうだし、本当に作った方がいいのかわからない・・・という人も多いはず。 ブログはライターの実績づくりやスキルアップに非常におすすめですが、仕事やインプットも同時進[…]

ライター ブログ アイキャッチ

コピペはせずに案件に合わせた文章をつくる

テンプレだけで済ませず、相手の募集内容に合わせて一言添えるだけで印象は変わります。特に、案件に応募した理由は必ず変える必要があります。それぞれの仕事内容に合うものにしましょう。

また、クライアントによっては、応募文に記載する内容を指定していることも。その場合、次のような文章が書かれていることが多いです。

応募の際は、以下の質問にお答えいただくようお願いいたします。すべての質問に回答していない場合は、返信できかねます。

クラウドソーシングサイトでは、コピーペーストで案件を送りまくっている人が非常に多いのが現状です。

クライアント側もすぐに見極めるために、このように応募文でチェックすることがあります。特に、初心者向けの案件には、適当な応募文が送られてくることが多いので、ここで差をつけましょう。

【STEP4】単価アップや継続案件を狙う

未経験Webライターの稼ぎ方 STEP4

最初の1、2週間は初心者向けの案件に応募しますが、最短で月3万稼ぐなら早めに単価アップや継続案件を狙うことが大切。

安定した案件で単価アップを狙うなら、次のポイントを意識しましょう。

  • 実績ができたらすぐにプロフィールや応募文に反映させる
  • 得意ジャンルや新スキルで高単価案件に応募する
  • コミュニケーションで信頼関係をつくる

ここからは、実体験に基づいて未経験から最短で稼ぐためのポイントを詳しく紹介します。

実績ができたらすぐにプロフィールや応募文に反映させる

納品が完了したら、その都度プロフィールを更新しておきましょう。未経験者は実績がないからこそ、1つでもあれば案件通過率が一気にアップします。

クライアントに納品した記事は、所有権がそのままクライアントに移ることが多く、ポートフォリオとしては載せられないことが多いです。

しかし、載せられない場合でも「ダイエットジャンルの記事を10本執筆しました」など、事実を載せるだけでOKです。

何か案件をゲットしたら、仕事完了後にプロフィールや応募文に反映させるようにしてくださいね。私もこれで、どんどん採用率を上げていきました。

初心者にはやや難しい案件でも、少しでも実績があれば通過できる可能性がグンとあがります。

得意ジャンルや新スキルで高単価案件に応募する

好きなジャンルや知識のある分野は、文章に説得力が出ます。例えば美容や育児、ITなど、自分の得意を活かして高単価案件を狙いましょう。

法律系や医療系の専門知識があれば、超初心者でも文字単価3円の案件をゲットできる場合も。

専門知識がない方でも毎日スキルを磨き、WordPressやSEOの知識を増やせば単価アップが期待できます。

未経験者は日々スキルや実績が増えていきます。新しいスキルや実績ができるたびに案件のレベルを見直し、自分より少しレベルの高い案件を狙うのがおすすめ。

こうすることで、未経験でも効率よく稼げるようになり、1ヶ月目で3万円稼ぐことができます。

コミュニケーションで信頼関係をつくる

未経験でも、ビジネスマナーを意識するだけで、リピート案件につながりやすくなります。

信頼関係ができれば、単発の案件が終わったあとにほかの案件を紹介してくれたり続けてほしいと提案してくれたりと、継続案件につながります。

案件をこなす中で、クライアントとの信頼関係をつくるポイントは、次の3つ。

  • ていねいかつスピーディーなレスポンス
  • 納期厳守または少し早い納品
  • 質問や提案でやる気をアピール

常に、仕事に真摯に向き合う姿勢を見せることが大切です。初心者はスキルや実績で信頼を作るのが難しいからこそ、密なコミュニケーションを取るようにしましょう。

実体験!未経験Webライターが報酬を得るまでの流れ

ここからは、私が1ヶ月目にWebライターとして仕事をした際の流れを紹介します。

クラウドソーシングを使って案件を受注してから銀行に振り込まれるまでの動きを解説するので、しっかりイメージしたい方はぜひ参考にしてください。

案件受注後のやり取りの流れ

案件受注後に、私が実際に行っていたやり取りは次のとおりです。

  1. 契約内容を確認して契約を締結
  2. 指示に従って案件をこなす(記事執筆など)
  3. 納期までにクライアントに提出
  4. フィードバックの確認・修正対応
  5. クラウドソーシング上で納品対応
  6. クライアントが支払い対応をする

最初はドキドキしますが、慣れればスムーズにできます。

まずは、契約内容を確認し、問題なければクラウドソーシングサイト上で契約を結びます。

業務開始後、納品したらクライアントからのフィードバックを待ち、修正が必要であればなるべく早く対応しましょう。ここで、素早く修正対応すれば信頼度が上がります

納品が完了したら、クライアントがクラウドソーシングを通して支払いを行い、後日登録してある銀行口座に振り込まれます。

契約書は必要?トラブル回避のポイント

クラウドソーシングではシステム上で契約が成立しますが、外部の案件では簡易的な契約書を交わすことが多いです。
もらった契約書には必ず目を通し、特に報酬や納期、修正回数などを確認しておくようにしましょう。

契約書がないクライアントは滅多にありませんが、用意されていない場合は自分で作成します。書面なしの契約は、報酬未払いや不当な業務などのトラブルにつながるため、必ず書面を交わすようにしましょう。

請求書の作成と報酬の受け取り方法

クラウドソーシングなら、報酬はクラウドソーシング側から支払われます。そのため、事前に口座情報などを登録しておくだけでよく、請求書を作成する必要はありません。

直接契約の案件では、自分で請求書を作成して送付します。請求書は「freee」や「Misoca」などの無料ツールを使うと便利です。

未経験からWebライターで稼ぐためのモチベーションの保ち方

未経験 Webライター 稼ぎ方 モチベーションの保ち方

未経験からWebライターで稼ぎたい方は、次の方法でモチベーションを保つようにしましょう。

  • 目標月収を決めておく
  • 簡単な案件からこなして成功体験を積む
  • 1日の報酬見込みを計算する

未経験だと、上手く仕事ができなかったり案件が獲れなかったりと、壁にぶつかることが多いです。

未経験から稼ぐなら、モチベーションを維持する方法を知っておきましょう。

私も始めたばかりの頃はやる気に満ち溢れていましたが、壁にぶつかるたびにモチベーションが少しずつ下がっていきました。

ここからは、そんなときに試してよかった3つの方法を紹介します。

目標月収を決めておく

「月に3万円稼ぐ」など、目標があると行動しやすくなります。逆に、目標がないと途中でダラけがち。数字は強い味方です。

私も今月は3万、来月は5万と少しずつ目標月収を上げることで、モチベーションを保っていました。

とはいえ、目標が高すぎても到達できなくて萎えてしまいます。現実的かつやる気が出る金額に設定するのがおすすめです。

簡単な案件からこなして成功体験を積む

「とにかく納品する」ことで、自信がついていきます。難しそうに見えても、やってみたら意外とできるもの。

特に、未経験者は自分が書いた記事がお金になる経験を積むことが大切です。最初は、勉強や案件の応募などやることがたくさんあり、挫折しやすくなります。

まずは、簡単な案件をこなし達成感を味わいましょう。そして、自分の記事で少しずつお金をもらい、Webライターとして稼ぐ感覚を楽しみながら目標月収を達成できるように頑張るのがおすすめ。

私も、初めてライターとしてお金をもらったとき、未経験でもお金が稼げるんだ!と自信につながりました。もっと稼ぐぞ!とやる気も出たので、まずは焦らずに簡単な仕事からチャレンジしてみてくださいね。

1日の報酬見込みを計算する

たとえば1記事3000円、1日2記事書ければ月収6万円。このようにシミュレーションしておくと、作業にも集中しやすくなります。

クラウドソーシングなどで仕事をすると、報酬が入るまでに時間がかかることが多く、こんなことして意味があるのか・・・と感じることも正直あります。

しかし、私はそのたびに、この記事を書けば5,000円!など頭の中で報酬見込みを計算してやる気を保っていました。

また、たくさんの案件を受け過ぎた場合も「全部やれば1ヶ月で3万円もらえる」と考えながらまずは仕事をこなすことが大切です。

特に、最初は自分ができる仕事量や能力に見合う案件がわかりません。お金をモチベーションにしながら、Webライターとしての自分なりのスタイルを確立していきましょう。

未経験のWebライターが稼ぐための注意点

未経験者がWebライターで稼ぐときは、次の3点に注意しましょう。

  • 悪質な案件に引っかからないようにする
  • 実践的なスキルをなるべく早く身につける
  • 自己管理能力が必要

最短で稼げるようになるには、効率よくスキルを磨きながら良い案件を見つけることが大切です。

私が初心者Webライターのときに、大変だった出来事を踏まえて注意点を解説します。

悪質な案件に引っかからないようにする

Webライターの案件には、詐欺や超低単価など悪質なものが非常に多くあります。初心者にできる案件が多い分、変な案件も多いのが現状です。

「勉強代として1万円払ってください」などは詐欺の可能性も。条件が不自然な案件には応募しないようにしましょう。

私自身、超初心者にも関わらずクラウドソーシング内でスカウトされ、文字単価0.5円の案件を受けたことがあります。

すごく親切なクライアントでしたが、修正回数が10回以上、レギュレーションも非常に多く、明らかに単価に見合わない案件でした。

やめるというと、お金を払えと脅される始末・・・。私は何とか逃げ切りましたが、こんなことにならないように気を付けましょう。

Webライティングの悪質な案件を見抜くポイントは、次の3つです。

  • 安すぎる報酬(文字単価0.5円以下、記事単価500円など)
  • 報酬なしまたは安すぎるテストライティング
  • 会社を調べても出てこない

いくら初心者でも、明らかに報酬が安すぎる場合は悪質な案件の可能性が高いのでやめましょう。初心者とはいえ、仕事をしてお金をもらう立場なので自信を持ってくださいね!

また、テストライティングの報酬が安すぎる場合も要注意です。ライティングスキルをチェックするために、テストライティングを行うのはよくあることです。

しかし、本契約の報酬よりもかなり安かったり報酬がなかったりする場合は要注意。最初から本契約する気はなく、テストライティングで安く記事をゲットしようとしている可能性が高いです。

また、プロフィールに書かれている会社やWebサイトが実在するかどうかもチェックしてみてくださいね。

実践的なスキルをなるべく早く身につける

Webライティングの基礎やSEO知識などはYoutubeやWebサイトの記事で簡単に学べます。しかし、それを実践で使えなければ意味がありません。

学んだ知識は、案件をこなす中でアウトプットしたり自分のブログで試してみたりすることが大切です。

また、ライター講座などでプロに学びながらアウトプットの場をもられば、より効率よく実践的なスキルを身につけられます。

ただ、なんとなく勉強するのではなく、すぐに実践で活かして自分のものにしましょう。Webライターとしてのスキルは、たくさんアウトプットをすれば実践で使えるようになりますよ。

自己管理能力が必要

Webライターは在宅でやることが多いからこそ、時間の使い方がカギになります。納期に遅れないよう、無理のないスケジュールを立てましょう。

また、スケジュール管理や作業時間の把握ができていないと、効率よく案件をこなせないので、なかなか稼げません。

特に、最初は低単価な案件も多いので、自己管理を徹底することで短期間で稼げるようになります。

未経験Webライターは講座の受講が稼ぐ近道に

未経験 Webライター 稼ぎ方 ライター講座がおすすめ

未経験Webライターとして最短で月3万円稼ぐなら、ライター講座の受講がおすすめ。

ライター講座は、体系的な知識から実践的なスキルまで、プロから効率よく学べるのが特徴です。

最近では、オンラインかつ無料、またはお試しでかなり安く受けられる講座も増えているので、ぜひ検討してみてください。

未経験Webライターにこそ講座がおすすめな理由

  • 体系的な知識から実践スキルまで短期間で一気に学べる
  • 講師による添削や質問で正しいスキルが手に入る
  • 案件の紹介や案件獲得サポートがあって収入につながりやすい

自己流で迷子になる前に、プロの講座で正しい型を学ぶのがおすすめ。ライター講座は、基礎から実践スキルまで幅広く学べるので、自分で調べる手間がかかりません。

また、講座は次のようなサービスを受けられることも多いです。

  • プロ講師に質問できる
  • 講師からのフィードバックや添削
  • ポートフォリオになる記事の作成サポート
  • クラウドソーシングで案件を受けるレッスン
  • 請求書や契約書の作成方法のレッスン
  • 案件の紹介

講師からフィードバックをもらったり直接質問したりでき、これは独学では得られない価値です。

また、講師の指導を受けながらポートフォリオになる記事を作ることができ、実際に案件を受注する際の実践的な知識も学べます。

なんと、講座修了後に案件を紹介してもらえることも。初心者が学ぶべき要素がすべて詰まっており、講座受講こそが未経験者が稼ぐ最短ルートといえます。

たしかに、お金はかかりますが、最近では割引や無料キャンペーンを行っている講座も増えています。予算を事前に決めた上で、納得できるサービスがある講座を選べば問題ありません。

現役ライターが厳選!初心者向けおすすめ講座3選

現役ライターの私が、初心者におすすめの講座を厳選しました。それぞれのサービスの特徴や料金プランなど、徹底解説します。

メイカラ

メイカラ

  • 添削や質問、チャットサポートありで疑問を解消
  • 案件獲得保証や全額保証などフォロー体制が整っている
  • スキル0から稼げた受講生が多い
Webライターコース ブロガーコース
基本プラン 165,000円 198,000円
超伴走プラン 264,000円 330,000円
スペシャルプラン 528,000円 594,000円

※料金はすべて税込み

メイカラは、初心者向けのサービスが非常に充実しています。講師の添削やフィードバックのほか、質問やチャットサポートでいつでも疑問を解決できる環境が整っています。

初心者は疑問が出てくることが非常に多いので、独学で悩むよりメイカラを使って一発で解決するのがおすすめ。

また、案件を獲得できる保証や全額保証がついているのもうれしいポイント。費用が気になる方にも安心です。

さらに、受講生や修了生はスキル0から月10万など、未経験で稼げた人が多いのも魅力。初心者Webライターで稼ぎたい方は、メイカラを使えば最短ルートで収益化までいけるのでおすすめです。

受講形式 1on1
期間 3~6ヶ月
添削 あり
質問やチャットサポート あり
保証制度 ・案件獲得保証
・全額保証
アフターフォロー 月額2,000円でサロンへの参加
講師の実績 ・独立から2年で月収7桁達成
・ブログ開始1年2ヶ月で月7桁達成など
受講者の実績 ・スキル0から半年で月10万円達成
・色々な副業に失敗→半年で月収10万円
・IT初心者→3ヶ月でブログの収益1万円超え
  • パソコン未経験でも操作方法など1から教えてもらえた(パソコンスキル0→)
  • 一生もののスキルと仲間が手に入った
  • 挫折しそうなときも仲間や講師が支えてくれた

WILL

ライティング講座 WILL

ライター 講座 WILL

  • 添削回数無制限で高品質な記事を作れる
  • 納品方法など細かい実践スキルを指導
  • 現役フリーランスからリアルな稼ぎ方を学べる
料金 要問い合わせ

WILLは、プロから無制限で添削してもらえるのがうれしいポイント。多くのライター講座は添削回数が決まっており、3回程度と少ないことも。

しかし、WILLなら回数制限なしで添削を受けられるので、講師と一緒に質の高い記事を作り上げることができます。

なるべく早く高品質な記事を書けるようになりたい方には、WILLがおすすめです。

また、記事の納品方法など細かい実践スキルを現役フリーランスライターから学べるのも魅力。案件の獲り方やアピールの仕方をじっくり学べます。

受講形式 1on1
期間 要問い合わせ
添削 あり
質問やチャットサポート 要問い合わせ
保証制度 要問い合わせ
アフターフォロー キャリアアップサポート
講師の実績 現役で活躍するフリーランスライターなど
受講者の実績 ・副収入月183,900円
・副収入月74,000円など
WILLの口コミ
  • 受講4ヶ月で収益化できて月70,000円ほど安定して稼げるようになった
  • 本業が忙しかったが、スキマ時間で収益化までいけた
  • パソコン経験がなかったが4ヶ月で収益化できた

YOSCA|ライターキャリア講座

YOSCA ライターキャリア講座

  • セルフコースは49,800円と始めやすい
  • 1年間講師サポートつきでアフターフォローが充実
  • 独自カリキュラムで必要なスキルを効率よく学べる
セルフコース スタンダードコース マンツーマンコース
一括 49,800円 99,800円
(13,000円お得)
185,000円
(31,000円お得)
6回払い 17,900円/月
(5,400円お得)
34,000円/月
(12,000円お得)
12回払い 9,400円/月
(総額112,800円)
18,000円/月
(総額216,000円)

※料金はすべて税込み

YOSCAのライターキャリア講座は3種類のプランがあり、セルフコースなら49,800円からスタートできます。

講座修了後のサポートが非常に充実しており、1年間いつでも講師に質問やキャリア相談を受けられます。

提携先から案件を紹介してもらえることもあるので、受講後も安定して稼ぎたい方におすすめです。

カリキュラムはオリジナルで作られており、修了者の中には本業ライターとして60万円稼いだ人もいます。

受講形式 ・1on1
・動画や添削課題の提出
期間 2~3ヶ月
添削 あり
質問やチャットサポート あり
保証制度 全額返金保証
アフターフォロー ・1年間LINE相談
・提携先などから案件紹介
・5つの有料講座を無料プレゼント
・受講後1年以内講師とのキャリア相談
講師の実績 ・進学塾や編集プロダクション勤務
・TV番組のリサーチャーなど
受講者の実績 ・本業ライターで月60万円稼ぐ
・社内のPRや広報など
YOSCAライターキャリア講座口コミ
  • 案件選びが迷いなくできるようになった
  • 前よりも報酬が上がった
  • 添削がていねいで感動した

Webライターは未経験でも最初から月3万稼げるチャンスあり

未経験でも、コツコツ継続すれば月3万円は現実的な数字です。「在宅でこれだけ稼げた」経験は、大きな自信につながりますよ。

また、最短ルートで月3万円稼ぐならライター講座を受けるのがおすすめ。私は独学でやったからこそ、遠回りすることが多く、講座を受けていればもっと早く月3万円稼げるようになったのに、と後悔しています。

実際に、講座を受けた人の中には「まったくの未経験から月5万円以上を達成できた!」という方が何人もいます。

講座を受けて稼げている人に共通しているのは、「最初の段階で講座を受けていた」ということ。基礎が身についていると、案件に応募する時の自信も違います。

稼げるWebライターを目指すなら、まずはライター講座で正しい知識とスキルを身につけてくださいね!

関連記事

ライターが受けられる講座は、ライティングの基礎だけでなく、SEOや案件交渉術まで実践的なスキルを幅広く学べるのが特徴です。 とはいえ、ライター講座は費用もかかるので、口コミなどから自分が受けるべきなのかしっかりと知っておきたいですよね[…]

ライター 講座 アイキャッチ